エアコンの内部クリーン運転って、せっかく部屋を適温にしたのに熱風が出てきてまた部屋が暖まるため、意味がないように感じますよね!
我が家のエアコンも、買い替えた当初、運転停止後に温風が出て部屋が暑くなってしまい、内部クリーンは一体何のために付いている機能なんだろう?と思っていました。
ここでは、内部クリーン運転に関する口コミや、内部クリーンの機能について、メリットやデメリットを解説しています。
良い面も悪い面も踏まえ、内部クリーン運転を上手に使ってエアコンをきれいな状態で使うようにしましょう!
内部クリーン運転は意味がない?みんなの口コミ
内部クリーン運転に関する口コミを調べてみました。我が家も内部クリーン運転後に部屋が暑くなって、何が起きたか分からなかったのですが、内部クリーン運転の仕業だと分かり、これでは冷房の意味がないと思ってオフにしました。
みなさんは、内部クリーン運転についてどう感じているのか見てみましょう。
せっかく涼しくなった部屋がめちゃ暑くなった
せっかく涼しくなったのに内部クリーンのせいでめちゃ暑くなりすよね😂毎回やった方が良いのかもしれないですけど部屋暑くなったらエアコンの意味ないんじゃと思ってしまいます🙄
— ℕ ⥧9m (@msmlhnpn) June 13, 2024
やはり、せっかく涼しく快適になったのに、内部クリーン運転によって部屋を暑くされてしまったとの声が多くありました。真夏にやられるとたまったものではありませんね!
内部クリーン運転を途中で止めると意味ない
いつもエアコン寝る前に切るのですが、内部クリーン終わらなさすぎてうるさいから途中で停止してた…途中で止めたら意味ないと聞いたので悲しい( ๑´•ω•๑)
— sayu (@sayu_Mff14) July 9, 2023
内部クリーン運転を途中で止めると意味ないなんて、真夏は拷問ですよね…。
カビ予防になるから付けている
おにーさん二人が手際よく付けてくれたエアコンは元気に稼働。最初の一時間はつけっぱなしでと言われ、時間が過ぎたので電源切ったら、内部クリーンとかで送風を勝手にしてくれている。カビ予防だな。お利口!
— 青猫ちびすけ (@kurokou5) June 27, 2024
内部クリーン運転は、カビ予防効果を期待して運転させている方もいます。
内部クリーン運転の電気代は安いので使わないのはもったいない
エアコンの内部クリーン機能使ってますか?
これはエアコンのカビ予防の機能なんですが、1回あたり1~4円前後の電気代で使えます。
1日1回使っても1か月で90円ほど。
実はコスパいい便利機能ですから、使わないのはもったいない!毎回~3日に1回は使うと、衛生的なお部屋がキープできますよ。
— 土屋ごうFP|安心してお金を使えるようにさせる人 (@gofp) June 17, 2024
電気代を抑えながらエアコン内部をクリーンに保てるのはうれしい機能ですよね!
エアコンの内部クリーン運転とは?
内部クリーン運転という機能について、効果や気になる電気代などをくわしく説明します。
内部クリーン運転とは
内部クリーン以外にも『内部乾燥』『内部洗浄』などとリモコンに表記されているものは同じ機能です。
内部クリーン運転は、自動でエアコン内部を掃除してくれる機能なのかなと思っている方が多いかと思いますが、実は、フィルターを掃除したり内部を洗浄したりしてくれる機能ではないんです。
内部クリーン運転とは、使用後に結露が溜まった内部を送風運転や暖房運転によって乾燥させて、カビの繁殖を抑える機能のことをいいます。
冷房や除湿運転を行うと、取り込んだ空気を熱交換器が冷やし、その際に結露水が溜まります。
エアコンは、空気だけでなくホコリなどの汚れも一緒に吸い込むため、エアコン内部はこれらカビの養分と結露水による湿気、運転停止後の気温という好環境になるため、カビが繁殖しやすくなってしまうんです。
最近では、内部クリーン機能に加えてイオンやプラズマを発生させて除菌効果を高めるエアコンも各メーカーから登場していますよ。
内部クリーンのメリットや効果
効果については、先に述べたようにカビの繁殖を抑制する効果が期待できます。
さらには、各メーカーそれぞれイオンやプラズマを発生させて除菌効果を高めているので、カビやウイルスを抑制し、ニオイを分解。内部クリーン運転は、これらを自動で行ってくれる機能なんです。
内部クリーンの正しい使い方
内部クリーン運転の使い方ですが、元からオートになっている場合は、冷房や除湿運転を行ったあとに自動で行われます。その際は、リモコンに『内部クリーン』『乾燥』などと表示されるようになっています。
自動で行われない場合は、リモコンから操作することができます。お使いのエアコンの取扱説明書を確認して設定してください。
似た機能で自動フィルター掃除がありますが、こちらはフィルターのホコリを取るのみ。内部の乾燥は行わないため別の機能になります。
内部クリーンの運転時間や電気代
内部クリーン運転は、各メーカーによって異なりますが、30~150分ほどとなっています。
冷房や除湿を長時間使っていた場合は、それだけ結露も多く発生して乾燥に時間がかかるため、消し忘れと勘違いして止めると、乾燥が不十分に終わってしまうので注意しましょう。
エアコンを停止したあと、さらに内部の乾燥を行うということで電気代が気になるところですが、調べてみると先にご紹介したツイートと同じく、1回あたり1~4円ほど、1か月で30~120円程度なので気兼ねなく稼働させることができますね。
エアコンの内部クリーン運転のデメリット
エアコンの内部クリーン運転には、カビを抑制するというメリットや効果がありましたが、ここからはデメリットをご紹介します。
室温が上がる
口コミでもご紹介したように、内部クリーン運転を行うと、せっかく部屋を涼しくしたのに暑くなってしまいます。ですが、最近では、室温を上げずに内部クリーンを行う機種もあるそうですよ!
カビを完全に抑制できない
1番のデメリットは、カビを完全に抑制できないという点でしょうか。カビを抑制するための機能ですが、あくまでも内部を乾燥させる機能でカビを殺菌する機能ではないため、カビの死骸なども含めて完全になくすことはできません。
カビが残ったままエアコンを稼働させると、部屋中にカビの胞子を撒き散らすことになるだけでなく、アレルギーの発症や悪化につながる可能性があります。
完全に乾燥しなくても時間がくると停止する
各メーカーごとに、内部クリーン運転の乾燥時間は決まっているため、エアコン内部を完全に乾燥させていない状態でも時間がくると運転を停止してしまいます。
外からは内部が乾燥したかどうかを確認することができないため、2週間に1度の頻度で、外出時を利用して暖房運転で乾燥させると良いでしょう。
ニオイが出てきてしまうこともある
内部クリーン運転中は、湿った内部を乾燥させるためにイヤなニオイが出てくることがあります。エアコン内部に雑菌が繁殖していると、洗濯物が生乾きになったような臭いニオイが出てきます。
内部クリーン運転でしっかりと乾燥させ、雑菌を抑制しましょう。
エアコンの内部クリーン運転の止め方
内部クリーンを運転すると、部屋が暑くなったり音がうるさく感じたりするデメリットがあります。乾燥時間があらかじめ決まっている内部クリーンですが、途中で止めたいと思うこともありますよね。
そういうときは、各メーカーともリモコンの停止ボタンを押すと運転を停止することができます。
ただ、三菱のエアコンの場合、内部クリーン運転の運転時間は最大10分程度なので、よほど我慢できないとき以外は、しっかりと最後まで運転させることをおすすめします。
エアコンの内部クリーン運転の上手な使い方
在宅中に内部クリーンを使うと、温度も湿度も上がってしまうため、夏場は一気に不快になります。
とはいえ、内部クリーン運転には、カビやウイルスを抑制する効果があるため、エアコンを長く清潔に使い続けるためには必要な機能ですよね。
内部クリーン運転は、人がいないときに使うのがおすすめ。各メーカーによって最大運転時間は異なるので、取扱説明書を確認し、内部クリーン運転が終わってから帰宅するようにしましょう。
内部クリーンだけでなく定期的にエアコンクリーニングを行う
内部クリーンだけでは、エアコンの内部を完全にきれいにすることができません。
エアコン内部に汚れが溜まると、ニオイやカビの原因になったり、ゴミが詰まることで正しく機能せず効きが弱くなったり、最悪の場合はホコリによる火災のリスクも高まります。
エアコンの外側は自分で掃除することができますが、内部は故障してしまうかもしれないのでプロのエアコンクリーニングに依頼するのがおすすめです。
1~2年に1度、エアコンクリーニングを行うと、清潔な状態をキープすることができますよ。
まとめ
内部クリーン運転が意味ないと言われているのは、せっかく涼しくした部屋を、温度湿度ともに上げてしまうからでした。
掃除してくれているんだろうけど、こうも不快になってはこの機能はいらないよね、と我が家では内部クリーン運転をオフにしてしまっていました。
ですが、内部クリーン運転には、少なからずカビを抑制する効果が期待できるので、できれば冷房や除湿運転後は毎回行いたいところ。
内部クリーン運転を行っていても、エアコンが臭う、内部が汚れているようだと感じる場合は、プロのエアコンクリーニングに依頼して、隅々まで洗浄してもらいましょう!